25日(火)は忙しくJIA支部選挙管理委員会とUIA東京大会支部推進委員会へ出席。信州の雪化粧を車窓から眺めながら東京は寒くても信州程ではない。2つの委員会を終えて20:00新宿発のあずさに乗る。さすがに帰りは疲れた。
26日(水)「湖畔の片流れ」の完成によりいよいよGさんご家族も引越しの準備です。路面も凍り寒いので気をつけて作業をしていただきたいと思います。
JIA関東甲信越支部住宅部会鈴木部会長から部会のニュースが届きました。そういえばプロフィールファイルを提出しなくてはならないので池上君に伝えて作製してもらう。せっかくですので新作を整え構成しました。このファイルはINAXショウルームや東京電力各ショールーム、リビングセンターozoneなどに置かれていまして誰もが自由に閲覧できるようになっています。毎年建築家のファイルが更新されていますので市民の皆様には自由にご覧いただきたいものです。
29日(土)午後は「八ヶ岳を望む家」のТさんご夫婦と改修の打合せ。Тさんは新しい名刺に視覚伝達デザイン家と書かれているのだ。二人の小さなお嬢さんたちは奥さんと一緒にダンボールにてゲームや携帯電話を作製しているのです。Тさんはまずは「創造」ですと述べた。僕はこの言葉に感動した。子供たちのしつけがまずは創造なのだ。
Тさんは東京の仕事場では 「おやじの部屋・みたか組」というユニークな活動もされています。
Тさんのデザインされた渋谷 ユーロスペースでの未来を作るロードショー 2011年2月19日(土)~「ミツバチの羽音と地球の回転」鎌仲ひとみ監督作品の内容は広く環境への提言がなされています。
そんな話をしながら改修について・・・アトリエの大空間はイベント空間や創作の場として地域に開いていきたいとも語りながら僕や柴崎さんも建築や様々なデザインがメディアとして地域活動へも繋がっていく実感がもて大変楽しい打合せでした。
夕方は日建学院にて一昨年一級建築士を取得された方たちと下諏訪町 ボーノにてワイン会。それぞれの立場でご活躍大変うれしく思いました。爽やかに建築やデザインの話が続いた。
法事も続き寒い1月でしたが、30日(日)は池上君の図面を見たり、思いをめぐらせる。
そして体を動かそうと しばらく休んでいた 諏訪湖周辺のウォーキングへ・・・
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |