忍者ブログ
今週のコラム

 8日(火)午前中は日建学院のF支店長らがお見えになり、今年の講座についての確認をする。
午後信州大学にて前期の授業内容の検討と進め方について話し合いを行なう。昨日の雪から一転して良い天気となる。
9日(水)県内公立高校の受験日。娘もこの日を迎えた。緊張の朝・・・
午後改正省エネ法説明会に出席。
10日(木)県下公立高校の入試問題解答が新聞に発表となり娘はじっと見つめていた。

信州大学の僕の講座のゲストクリティークを芝浦工業大学非常勤講師のAさんに依頼をして心良く引き受けていただいた。
午後は「八ヶ岳を望む家」の改修についてF建設と現地にて打合せを行う。

4月に岡谷倫理法人会のセミナー講師をやらなくてはならないので、夕方そのテーマを事務局へ送る。

   11日(金)午後東北地方を襲う大地震。津波の怖さを映像で見る。大変なことになった。自然は時としてこんなに恐ろしい姿に変わる。日本中が慌てている。被害にあった皆さんが心配です。どうか無事でいてほしいと願う。電話はつながらないけれどもインターネット等で家族や友人に無事を伝えてほしい・・・

12日(土)余震が続き怖い朝でした。津波に襲われた映像を見ていると、悲しいけれど人間の無力を感じる。
こうした状況なので日本建築家協会長野県クラブの建築祭も自粛しながら会員相互の勉強会を含めての準備が行われた。

13日(日)午前中は大町Aさんの住まいの点検の予定になっていました。8年目を迎えるこの住まいは外壁の汚れもなくしっかりしています。大町の田園風景に南面して暖かい日差しが差し込みます。クライアントのAさんは風呂の壁の桧も自然塗料で塗られたり手をかけています。自然素材に囲まれた室内はそうしたクライアントの愛情と誇りが終の住みかとしての資産価値を高めているのです。
家族皆が大事にして年相応のしっとりとした家になっていくことが望まれた姿です。
奥様も念願のパン教室を始めた。久しぶりに皆様とお会いでき楽しい時間でした。

DSC05173.jpg

 

 

 

 

 午後はJIA長野県クラブ主催の長野県学生卒業設計コンクールが行われている松本市美術館へ行く。地震のため動かなかったあずさ号も動き出して審査員の先生も間に合いました。
久しぶりに堀越英嗣先生にお会いできうれしかった。学生にとっても我々にとっても内容のある時間でした。

地震関係のニュースが続きます。亡くなった方、行方不明の方も多い・・・

本当に多くの皆様の無事をお祈り申し上げます。

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]