21日(火)午後の長野市は暑い!信州大学工学部建築学科建築設計製図第3第2課題 子供の空間。テーマシートにまとめた内容とスタディ模型が並び、個々のエスキスもあるので12人を選び発表を聞く。設計への始まりは未消化の部分もあるが、それぞれが夢がある。その夢を表現する力を養おう・・・テーマへの思い、子供たちへの問いかけ、ランドスケープとの関係をプレゼンテーションしていただく。
個々の生徒とのエスキスも考え方が伝わってきて大変楽しい時間でした。
22日(水)「八ヶ岳を望む家」改修を終えクライアントのТさんへ報告を済ませる。改修して一段と資産価値が高まりクライアントのТさんも大喜びです。
23日(木)雑誌 イエマド編集のA書房Yさんから原稿が送られてきて校正をする。先日取材に来ていただき話をさせていただきましたが、ずいぶんと長い内容になってしまった。6月末全国書店等に並びます。震災の特集のようです。是非皆様お立ち読みください。
24日(金)暑い日が続き、この日も皆模型の追い込み作業。
25日(土)清陵高校同窓会の準備のため担当幹事の78回生は10:30にホテル紅やへ集合。それぞれの役割が決まっていたので大成功に終わった。懐かしい先輩方にお会いでき貴重な一日でした。
26日(日)朝は雨でしたが、梅雨の晴れ間!家族皆と畑に行く。青々としたじゃがいもの葉、その他夏野菜の生長が大変楽しみです。緑が深く大変気持ち良い季節なのですが、草も多いこの草刈が大変!午後は諏訪湖周辺のジョギング。リフレッシュの一日。
27日(月)一週間のスタート。ミーティングをしてそれぞれのまとめの確認。
午後からは大事なプレゼンテーションとなり柴崎さんと模型や図面を用意してでかける。
最初は大まかに建物のボリュームを検討することから始めた模型もプロポーション、空間の大きさ、構造の安定性、日照、採光などが皆で確認できるようになる。検討する内容に応じて何度もつくり直すわけです。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
21日(火)午後の長野市は暑い!信州大学工学部建築学科建築設計製図第3第2課題 子供の空間テーマシートにまとめた内容とスタディ模型が並び、個々のエスキスもあるので12人を選び発表を聞く。設計への始まりは未消化の部分もあるが、それぞれが夢がある。その夢を表現する力を養おう。テーマへの思い、子供たちへの問いかけ、ランドスケープとの関係をプレゼンテーションしていただく。
個々の生徒とのエスキスも考え方が伝わってきて大変楽しい時間でした。
22日(水)「八ヶ岳を望む家」改修を終えクライアントのТさんへ報告を済ませる。
23日(木)雑誌 イエマド編集のA書房Yさんから原稿が送られてきて校正をする。先日取材に来ていただき話をさせていただきましたが、ずいぶんと長い内容になってしまった。
24日(金)暑い日が続き、この日も皆模型の追い込み作業。
25日(土)清陵高校同窓会の準備のため担当幹事の78回生は10:30にホテル紅やへ集合。それぞれの役割が決まっていたので大成功に終わった。懐かしい先輩方にお会いでき貴重な一日でした。
26日(日)朝は雨でしたが、梅雨の晴れ間!家族皆と畑に行く。青々としたじゃがいもの葉、その他夏野菜の生長が大変楽しみです。緑が深く大変気持ち良い季節なのですが、草も多いこの草刈が大変!
午後は諏訪湖周辺のジョギング。リフレッシュの一日。
27日(月)一週間のスタート。ミーティングをしてそれぞれのまとめの確認。
午後からは大事なプレゼンテーションとなり柴崎さんと模型や図面を用意してでかける。
最初は大まかに建物のボリュームを検討することから始めた模型もプロポーション、空間の大きさ、構造の安定性、日照、採光などが皆で確認できるようになる。検討する内容に応じて何度もつくり直すわけです。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |