忍者ブログ
今週のコラム

 27日(月)先週模型ができて、午前中図面の訂正。この日は重要なプレゼンテーションがあり、アトリエの皆で間に合わせて柴崎さんと打合せに伺う。土地の性格を見極めて、既存の建築との関係等を説明。模型を用意すると打合せも一段と楽しくなってくる。太陽光、地中熱利用などあらゆる自然エネルギーを可能な限り使いたい。打合せに出席の方たちは柴崎さんの模型を階毎に分解して説明する様に御納得の様子でした。

しっかりプレゼンテーションを済ませた夕方、この日はYさん宅に招待を受けていたので、仕事を済ませてすぐに訪問。アットホームな楽しい話の中でおいしい料理とビールにお酒やワイン等をいただく。大変楽しい夜でした。

28日(火)暑い一日! 午後から信州大学工学部建築学科 設計製図のクリティークとなる。きっかけを掴むと伸びていく様子がわかる。子供とモノの関係を表現するのには子供たちの身体に自らを重ねていかないといけない。ワンパターンはダメ・・・もっと楽しい空間にならないだろうか?

29日(水)今年最高の暑さを記録。午後は手直しの続くI邸へ。手直し事項の確認の説明に時間がかかり、次の打合せに間に合わないので業者に任せて移動。

   30日(木)朝、30分ほどウォーキングをしてきた。最近一週間に一度くらいしか運動をしないので体調を確かめたかった。この時期になるとウォーキングする人たちも多く挨拶も楽しいものです。
8時過ぎ・・・事務所が大きく揺れる地震が2回。松本が震源地。けが人、建築等の壁が、落ちたり、瓦の屋根が落ちたり、松本城の壁も被害がでた模様です。

7月2日(土) 住まい「湖畔の片流れ」の6ヶ月点検の日となりました。庭先の花も楽しそう。周囲と呼びかけあうかのような風通しの良い窓の配置は自然と室内の気流の流れをつくります。断熱計画も成功してきょうも涼しい室内でした・・・

DSC06025.jpgDSC06032.jpgDSC06034.jpg

 

 

 

 


   

 地震も経験したが、塗壁もしっかりしています。コーナーの木と壁の取り合いもしっかりしています。2世代住宅オール電化の住まい(54坪)ですが冬、厳寒期の電気代金が2万円台であったのは(まだ息子さんが結婚していなくとも)大変省エネルギーな住まいの維持管理として・・・良い成果だと思う。

夕方は七夕を前に岡谷西部中学校の同級会メンバーによる七夕会。その前に有志の皆で病気療養中の加藤君の見舞い、僕は改修した住まいのその後の様子も見たかった。本人は大変元気そうでうれしくなりました。(きっと同級生の女性が行ってくれたから・・・)僕たちは逆にパワーをもらい七夕会に出席する。

3日(日)日建学院 一級建築士総合設計 中高層集合住宅の模擬試験となり9:00~17:00まで試験とまとめ講義をして終了。

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]