26日(火)建築家・明石雅弘氏と11:05分長野駅で待ち合わせ。偶然建築家の新居千秋さんと会う。どうやら長野市庁舎のコンペのことらしい・・・
課題敷地を見学。そして久しぶりに信州大学の生協で昼を食べ教室へ行く。ゲストクリティークとして明石先生のスライドレクチャーを楽しむ。大変もりだくさんの内容でした。特に室内の熱、風の流れを通しての断面計画特に東京ならではの狭小地の設計は学生の皆さん大変勉強になったと思います。
エントリーされた28人の講評会は一人一人丹念に講評を続けていく。講評会後最優秀賞、優秀賞、佳作、明石賞、片倉賞を選定。最優秀賞のIさんの作品は子供たちの冒険心をくすぐる魅力的な空間でした。
変化する断面を行き来する子供たちの姿が創造できる大変楽しい空間でありプレゼンテーションがうまい。 空間を知覚する光の入れ方に多少疑問はあるものの、力作でありこの作品を審査員皆さんの推薦をいただき最優秀賞に決定しました。
僕も電車で来たので短い時間でしたが、明石先生と反省会をやり長野駅にて別れる。大学時代の同級生と設計の授業をまとめることができた記念すべき一日でした。明石さんありがとうございました。
27日(水)前日の未発表者の作品の採点が残っていたので松田先生と製図室で待ち合わせ13:00から採点・・・
その後第5課題の講評会前に建築家・柳澤孝彦先生の講演を拝聴し、第5課題の審査が始まる。各先生方の講評があり僕はKさんの作品を強く推薦した。
守破離というお茶の言葉がありますが、エスキスを重ね、結果生まれた十字架のフレーム。それも少し離れて十字に重なる。そこから差し込む光が演出する空間に感動しました。建築は自然といかに繋がっていくかが興味深く、発見された平行四辺形のユニットの集合は自然の中の花のような造形と感じました。
Professは信仰告白。 「建築は神から与えられたもの・・・」
この言葉に気づいていることが素晴らしい! 結果的にこの作品が審査員皆の推薦を受けて最優秀賞となりました。
それぞれの生徒が様々な投げかけがあり充実した楽しい講評会でした。今の自分の中にあるものを今後も追求していっていただきたいと思う。皆さん今後も粘り強く頑張ってください。
28日(木)お世話になっているF建設の会長の葬儀に出席。現場が心配のようで良く現場に訪れていらっしゃったが、ここのところ病気療養中であったらしい。ご冥福をお祈り申しあげます。
29日(金)夕方は君島さん林さんと建築を語る情報交換会・・・大変楽しい時間でした。
30日(土)朝事務所の裏の草刈を1時間ほど済ませてからアトリエへ・・・昼頃高校同級生のI君が見えた。
31日(日)娘が部活の合宿ということなので高校まで送る。その後親戚のKさんのお新盆に出席する。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
26日(火)建築家・明石雅弘氏と11:05分長野駅で待ち合わせ。偶然建築家の新居千秋さんと会う
どうやら長野市庁舎のコンペのことらしい・・・
課題敷地を見学。そして久しぶりに信州大学の生協で昼を食べ教室へ行く。
ゲストクリティークとして明石先生のスライドレクチャーを楽しむ。もりだくさんの内容でした。
特に室内の熱、風の流れを通しての断面計画特に東京ならではの狭小地の設計は学生の皆さん
大変勉強になったと思います。
エントリーされた28人の講評会は一人一人丹念に講評を続けていく。
講評会後最優秀賞、優秀賞、佳作、明石賞、片倉賞を選定。最優秀賞のIさんの作品は子供たちの
冒険心をくすぐる魅力的な空間でした。変化する断面をいききする子供たちの姿が創造できる。
空間を知覚する光の入れ方に多少疑問はあるものの、力作でありこの作品を審査員皆の推薦を
受けて最優秀賞に決定しました。
僕も電車できたので短い時間でしたが、明石先生と反省会をやり長野駅にて別れる。
大学時代の同級生と設計の授業をまとめることができた記念すべき一日でした。
明石さんありがとうございました。
27日(水)前日の未発表者の作品の採点が残っていたので松田先生と製図室で待ち合わせ
13:00から採点・・・その後第5課題の講評会前に建築家・柳澤孝彦先生の講演を拝聴し、第5課題
の審査が始まる。各先生方の講評があり僕はKさんの作品を強く推薦した。
守破離というお茶の言葉がありますが、エスキスを重ね、結果生まれた十字架のフレームそれも
し離れて重なる。そこから差し込む光が演出する空間に感動しました。
建築は自然といかに繋がっていくかが興味深く、発見された平行四辺形のユニットの集合は
自然の中の花のような造形と感じました。Professは信仰告白「建築は神から与えられたもの」
この言葉に気づいていることが素晴らしい! 結果的にこの作品が
審査員皆の推薦を受けて最優秀賞となりました。
それぞれの生徒が様々な投げかけがあり充実した楽しい講評会でした。今の自分の中にあるものを
今後も追求していっていただきたいと思う。皆さん今後も粘り強く頑張ってください。
28日(木)お世話になっているF建設の会長の葬儀に出席。現場が心配のようで良く現場に訪れて
いらっしゃったが、ここのところ病気療養中であったらしい。ご冥福をお祈り申しあげます。
29日(金)夕方は君島さん林さんと情報交換会・・・大変楽しい時間でした。
30日(土)朝事務所の裏の草刈を1時間ほど済ませてからアトリエへ
昼頃高校同級生のI君が見えた。
31日(日)娘が部活の合宿ということなので高校まで送る。
その後親戚のKさんのお新盆に出席する。
? 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |