20日(火)台風15号の被害が凄い。予報を見ると日本列島縦断のようです。十分な警戒が必要。この日は日建学院の持ち帰りの図面採点もあり、また手直しの現場へ行き状況を確認する。
21日(水)いよいよ台風が直撃か?娘を駅まで送り、ちょうどテストにて帰りも早いので午後駅まで迎えに行く。風も強い・・・都心を始め電車も運休が相次ぎ大変のようだ。
台風の話と別ですが、娘の通学自転車を新しくした。先週駅の自転車置き場から盗難されたようなのです。置く場所は有料で決まっているのですが、鍵もかけないで置いていってしまった娘は気遣いが足りない。
22日(木)あざみ胃腸科クリニックにて1年に一度の 胃カメラ内視鏡の検査。
23日(金)祭日のこの日も終日日建学院の授業。本部から特別講義に神谷先生をお招きした。午前、午後もエスキース実習。療養室のI型プランが重要だと・・・出題されそうな予感もする。
24日(土)、前日電話をもらっていたクライアントOBのNさん宅へ。最近コウモリが外壁通気工法に出入りしているということなので対策を考える。
10月19日発売雑誌iemadoαの原稿が届き校正を繰り返して入稿。住まいの気流力について述べます
読者の皆様!楽しみにお待ちください!
25日(日)も日建学院は午前も午後も一級建築士の試験対策としてのエスキス課題に取り組みハードな一日。
26日(月)は早朝からバスにてJIA長野県クラブの皆とUIA大会東京大会(第24回世界建築会議)へ向う。
いよいよ始まりました!
東日本大震災、気候変動等は大きな問題を世界中になげかけ建築や都市の今後のあり方に極めて大きな影響を与えています。こうした環境問題や将来のあるべきデザインそしてまた建築家の職能について世界中の建築家が道筋を探ります!
開会式には天皇皇后両陛下の行幸啓を賜り、感激・・・
大会の内容は次の機会にまとめます。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |