18日(火)改修する住まいの測量を午後済ませる。19日(水)午前中は諏訪清陵高校、中高一貫教育の新中学棟のことで長野県教育委員会の方たちと校長、教頭、同窓会の重鎮Yさん、同窓会長、副会長さんらと意見交換。自然エネルギーを利用した建築のあり方を確認した。
県の設計を担当しているIさんはとても頑張っていただき、同窓会も学校も合意できる方向性を見出した。同窓会の意向を含め提案してきた僕は、大変うれしい思いをさせていただきました。
諏訪清陵高校らしいパイオ二アスピリッツと3.11以降持続可能な建築のパラダイムシフトを探ってきました。この作業を詰めていき、諏訪地域に魅力ある新中学棟を残したいと皆が熱い気持ちでの合意であり、記念すべき日を迎えた。
午後、千駄ヶ谷の建築家会館にて第4回UIA支部推進委員会のまとめとなった。世界大会が終わっても皆が協力し合い、持続可能な社会をつくっていこうと誓いあった。
最後懇親会に参加して21:00新宿発のあずさにて岡谷へ戻る。ハードな実り多い一日でした。
20日(木)平林さんとケア施設の現場に午前中打合せをして昼にアトリエに戻る。Yさんご夫婦がお見えになり、諏訪清陵中学の今後を熱く語る。僕のアトリエにまでお越しいただき大変しあわせな時間でした。
21日(金)夕方Yさん宅にお招きいただき、珍しいお酒をいただきました。おいしいお料理と酒をいただき大変楽しい夜でした。ありがとうございます。
22日(土)大雨が降り続く。信州の建築家とつくる家の校正が届き目を通す。写真家の和田庄平さんに撮っていただいた写真がなかなか良かったのでフェイスブックのプロフィール写真を交換した。23日(日)心配していたが諏訪湖マラソンも雨が上がり ランナーたちには走りやすい日となったと思う。僕は登録はしてないので皆が走り終えた諏訪湖周辺を走る・・・
夕方懐かしい仲間(娘の保育園当時の保護者会役員)と軽く一杯!
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |