忍者ブログ
今週のコラム

 25日(火)午後は池上君と改修の住まいの打合せに行く。穏やかな日が続く。柿の木が気になるが今年は柿の数が少ないような気もする。  

 26日(水)福井の和紙丸和のWさんが来られた。今回は伊勢形紙と丸和さんの玉紙との合作を 見せていただいた。こうしたデザインを見ながら、海外への評判が良いと言われるのも、自然に 回帰するような有機的なデザインが人へのいたわりと共感を感じるからではないだろうか?  午後はS町Kさんご夫婦との設計打合せなので、柴崎さんと出かける。それは内容のある豊かな 打合せであり、夕方まで時間の経つのを忘れてしまいました。プランも良いプロポーションに なってきた。  この日住宅部会の加藤先生から電話。月曜日にソーラーウォール使用の蓼科の別荘を見学させて いただけるということなので楽しみです。このソーラーウォールも使い方によって今後の パラダイム・シフトへのヒントが隠されていると思い、気になっています。

  27日(木)太陽光発電はパネルそのものが熱を発生するのでそれを集熱して地下へ送ろうと考えて いることもありF販売のОさんに名古屋から来ていただきヒアリングをする。 夕方は諏訪清陵高校S校長はじめ教頭先生、事務長そして同窓会のYさんらと懇親会にて 先生方と楽しい会食。清陵高校の今後を語り合いとても楽しい時間を過ごしました。 週末の朝は寒くなってきました。昼休みの時間に鶴峰公園の散歩をしてみるが、紅葉は始まった ばかりで太陽の光と葉のコンビネーションが美しい。  

DSC06683.jpgDSC06687.jpg

 

 

 

 

 

 29日(土)は午前中わずかな時間だが畑の仕事。育ち始めたホウレン草も楽しみだ。人参や大根 たちも成長してきています。寒くなるほど成長を感じていく時期です。  住まいの設計をしながら常に自然エネルギーへの有効利用を考えています。それには自然と大いに 触れ合うことだと思っています・・・

 30日(日)親戚のKさんの一周忌となり、家内と出かける。雨の一日となりました。いろんな思い出が 蘇り1年経つのは本当に早いものです。

  31日(月)住宅部会の加藤先生設計の蓼科の別荘を2件見学させていただいた。暖房器具の勉強に と先生にお願いしたのですが、それ以上に全体のディテールや空間構成にはベテラン建築家の 妙を拝見してアトリエの皆と感激しました。先生とお話しながら自分の考え方とこれからに勇気 をいただいた。すっかり魅了されて帰りは暗くなってしまった。

DSC06693.jpgDSC06726.jpgDSC06742.jpg

 

 

 

 

 

 

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]