6日(金)仕事始めの日。-10℃の寒い朝を迎えたが、しだいに晴れ渡る空・・・雪化粧の山々・・・自然は美しい。祖母の命日にあたり、家内と朝墓参りをして今年のしあわせを深くお祈りする。
仕事のスタートにあたりアトリエに祭った神様に礼拝して「今年もチームワークで頑張ろう!」と一言。お神酒にて乾杯して結束を誓いあう気持ち良いスタートでした。
池上君の担当している改修のプランを皆で意見交換する等準備をしてそれぞれがスタートする。
倫理法人会の職場の教養に「三上の閃き」というのがありました。「馬上」「枕上」「厠上」のことだそうですが、建築家は常に、大事なことは、その閃きをそのままにせず、すぐにスケッチやメモをとる。いざという時に妙想を捉える習慣を日々の中で養っていきたいものだと感じます。打合せの電話等・・・忙しい一日でした。
7日(土)菩提樹の真福寺へ毎年恒例の厄除聖観音大護摩供法要に参加、午後は今年初めての打合せ、これからスケッチをして構想を練ることになる。
打合せをしながら上空から眺める諏訪湖の風景・・・こんな自然を活かしきる建築を目指そう!心に決めてアトリエに戻る。
久しぶりにクライアントOBのYさんから電話をいただいていた。HRヒーターの不凍液交換の時期のようなのでМ工業のAさんにお願いする。
新春の仕事始め、2日間いろいろと忙しく辰年にちなみ勢いよく世の中の景気回復を願うところです。
8日(日)9日(月)アトリエに一人・・・ゆっくりとスケッチ。
9日(月)小堂見の家の遠山さんご家族がアトリエを訪れてくれた。子供たちを連れてやまびこ公園にスケートに行くようです。毎年新年のご挨拶をいただき本当にうれしく思います。お気遣いありがとうございます。
「縁」という言葉には、つながりや結びつきという意味があります。それだけにいつも「心」を向けて意識していく必要があります。「縁」により毎日が深く支えられています。
今年も積極的に人との繋がりを強くしていきたいと思うところです。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |