14日(月)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブの2012年度総務委員会がスタート!15:00から委員会構成を含め川上会長のもと各委員長さんたちを中心に活発な話し合いが続きました。
昨年のUIA2011東京大会宣言のキーワードは災害を乗り越える動きから学び、地域や文化の境界を超え数多くの取り組みについて連帯し、すべての人々が地域に根差した生活の質の向上を図ることができるような持続可能な未来を目指すという内容でした。
JIAは今後公益法人として、持続可能な社会づくりに貢献し、地域に根ざした公益活動と地域社会へ職能を生かした情報発信を行い市民の皆様の信頼を得られるよう努力していかなくてはなりません。
また豊かな地域づくりのために正会員と賛助会の皆様が個人個人魅力的な活動をしながらも川上会長のもと相互に連帯し交流を促進、より一層の資質の向上と協調をしていきたいと思います。
広報出版委員会は各委員会の活動内容の情報発信を基本としていきたいと思います。特に建築生産の中で大変重要とされる県産材の利用と促進、まちづくりや景観のあり方、第23回保存問題長野大会に向けての企画、運営についても長野県という地域性を生かした活動情報を発信していきたいと思います。
さらにクラブにふさわしい出版事業を推進していきます。
副会長として大変未熟でありますが、皆様方のご指導とご協力をお願いいたします。各委員会のスタート時期なので大変忙しいです。
良き言葉に出会いました。
人は城 人は石垣 人は堀 情けは見方 仇は敵なり
「仇」は「恨むこと」という意味です。信玄は堅固な城を造るよりも、領民の生活の安定に努めました。人を大切にし、「武田二十四将」と呼ばれる幹部を育て、最強の軍団を作りあげたのです。この和歌は、後に江戸時代の人が作ったものという説もありますが、信玄の生き方を良く表したものとして、現代でも広く楽しまれています。 「人材は人財である」とは、よく言われることです。人と人が協調して仕事に励む時、苦難は去っていくでしょう。
とのことです。
新緑の季節になりました。緑が美しい!
週末は家の周りの花や草木に消毒をした。日曜日の午後は軽くジョギング・・・
今週も頑張っていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |