忍者ブログ
今週のコラム

22日(火)福井の丸和 Wさんに良い和紙がないかとお願いしてあり、早速伝統からかみのしおり草のサンプルを届けていただいた。お茶室のからかみには季寄せ等の伝統的な からかみを使用したこともありますが、柔らかさからするとしおり草は良いなーと思う。
 23日(水)JIA長野県クラブ君島委員長率いる広報出版委員会の前年度からの引継ぎがあり、僕も長野事務局へ伺う。忙しい委員会です。充実した打合せにてこれから楽しみです。
 送られてきた建築ジャーナルからのアンケートに答える、雑誌iemadoα6月号が5月19日発売 「質の高いローコスト住宅実現のために施主とつくり手ができること」 等僕が述べていますので本屋さんにて是非お立ち読みください。
 諏訪清陵高校附属中学の実施設計に入る前の基本図をS教頭さんから先日僕が確認させていただき県のIさんに連絡させていただいたこともあり、午後あらためて教頭先生、Yさんらと確認。県の担当の方には基本的な考え方を共有していただき持続可能をキーワードに良い方向に進んでいると思いました。
今後の展開が大変楽しみです。夕方から池上君とY邸改修打合せ・・・

 25日(金)朝から柴崎さんと改修するH邸の打合せ。実は立礼室の造作が手間がかかるようで見積り金額の値が非常に良いのでクライアントへの説明を丁寧にさせていただいた。
 26日(土)週末、爽やかな朝を迎えた。

倫理法人会から送られてくる倫理770号

 本物の実践こそが自他を成長させる・・・とあり

「今一度、足下を見直してみましょう。やっていたつもりであったものが、独りよがりであったかも知れないと、朝起きてから夜床につくまでの一つひとつの実践を吟味して、まずやれることから徹底的にやるのです。
 必ずやっただけの結果が出るものです。本物であってこそ、環境が動くのです。相手を変えようとするのではなく、自らが実践を通して変わりましょう。幸不幸のもとは、私たちの足下にあるのです。」とありました。

Ⓒ 文・かたくら たかゆき

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]