3日(火)は15:00~日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会JIA長野県クラブの広報出版委員会から総務委員会と内容が濃く、気づけば会議終了が21:30となり大変でした。
4日(水)は花咲町の家の建方が始まる。暑い一日でした。この日は現場打ち合わせ。
5日(木)午前中は武蔵小金井、クライアントのマンションにて打ち合わせ。16:00~は日本建築家協会関東甲信越支部のアーキテクツ・ガーデン2012建築祭メインセミナーにて コシノ・ジュンコの講演会「対極の美」に参加。おもいつくままの話しから・・・
「対極」は対峙するふたつの真実を逆らわず融合させず結合させず緊張を保ちつつ、
なお共存繁栄させるもの
と述べました・・・・・
ジュンコ流 おもてなし・・・表がない・・・裏で99%の努力をして・・・表1%の勝負?まだ僕は最近のコシノさんの本を読んでないから勝手な解釈かもしれないが、建築家も同じではないだろうか?99%クライアントの言うことを聞き最後の1%が勝負。実はその1%がすべてを表現していなくてはならない・・・
僕も今後の省資源化にて減築とか改修、身近な空間を今まで以上に使いやすくすることに力を入れておりますが、今までの足し算の建築でなく、引き算の建築が重要だということも述べられ有意義な講演会でした。
その後の懇親会にて長野県クラブの活動報告をしてから帰途につく。
6日(金)流石に一日留守をすると連絡ごとがたくさんあります。すぐ決定しなくてはならないこともあり忙しい時間が続く。
7日(土)夕方岡谷西部中学校3年2部の同級会・・・仲の良いクラスにて年に3回くらい集まるのでこの夏の時期は七夕会とよんでいますが、偶然にも7月7日となり久しぶりの再会・・・話がはずむ楽しい夜。
8日(日)午前中は葬儀に出席・・・午後、ジョギング等・・・高校生の娘は学園祭にて帰りが遅く、家内が諏訪まで向かえに行く。
9日(月)はいつもミーティングからのスタートですが、Y邸の設備の打ち合わせを用意していたので個々の打ち合わせは現場をまわって帰ってきて行なう。
今週もスタートしました。暑い一日でしたが、
夕方から大雨・・・・
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |