25日(火)午前中はОさんご夫婦との設計打ち合わせ。柴崎さんと一緒に打ち合わせをしながらもう少しプランを練り上げることにした。夕方はH旅館にて諏訪清陵高校の校長、教頭、事務長、Yさんと僕にて清陵中学の構想のまとめを祝して御苦労会を行なった。Yさんも今までの思い出を語りながらとても楽しそうでした。また励みをいただきしあわせな夜の時間を過ごしました。
27日(木)前日に地方事務所のKさんと打ち合わせ。Y邸の確認申請の整備内容を池上君が調えてくれたこともあり朝のうちにKさんのところに届けて差し替えました。作業を終えて帰り際にKさんが、「私7年前に一級建築士に合格しました。お世話になりました。お仕事が一緒にでき光栄です。まだ学校の方教えられていますか?」と言われて・・・・
僕も覚えていて気になっていましたが、確認申請の最中に僕の方から申し上げるのも・・・と思い、その言葉をお聞きしてとてもうれしくご活躍!に感動しました。
きょうもひたすらスケッチをする。眼を養い 手を練れ とは宮脇檀の言葉・・・希望を満足していてもハイスピリットなクライアントからはもっと何かないかとの問いかけを打ち合わせ中に感じる。時間はかかるがそれはうれしい励ましであると思っています。手を動かしていくとしだいに見えないものが見えてくる・・・・
28日(金)アトリエ皆が健康診断の日となり午前中はそれぞれが都合の時間に済ませる。バリウムは僕は遠慮させていただき設計したあざみ胃腸科クリニックのО先生には毎年恒例の内視鏡の診察をお願いしている。
午後申請の訂正をしてY邸の確認申請証をいただく。最近の増改築は既存の不適格調書の作成から始まり、建築を創造していくこと以上に申請書の内容が多く手間がかかり考えものだ。もう少し簡単にならないものだろうか?僕等はここの作業を乗り越えて本来の創造をしなくてはならない。
30日(日)はFさんとの設計打ち合わせにてようやくプランが決まる。うれしい!台風が近づいてきた日、Yさんに確認済証を届ける。
台風一過、たいしたこともなく10月に入る。ミーティングをしてスタート。Y邸の取り壊しの準備と養生の打ち合わせに行く。アトリエに戻ると立礼室に改修したH邸の写真ブックがK建設から届けられた。
クライアントにすぐお届けする。御主人と奥様のお喜びの姿を見て心が大変あたたまりました。
いよいよ秋ですね。今後もひとつひとつ内容のある仕事を残していきたいと思う。
かけがえのない日々・・・充実した一日一日を・・・
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |