31日(水)地方事務所に花咲町の家の完了検査の申請書を届ける。午後は柴崎さんとN邸の設計打ち合わせ。打ち合わせに訪問した住まいは、庭木の紅葉が大変きれいになってきました。
11月になりました。今年も終わりが近づいてきました。夕方は岡谷市のまちづくりワークショプ第1回に参加。都市計画課の岩垂さんたちの準備が素晴らしく大変楽しいワークショップでした。フェイスブックの友人の高木さんにもお会いでき同じグループでしたので貴重な話しをお聞きしました。
まちづくりに燃えている方もそうでない方も岡谷市がこうした取り組みを持っていただけることはありがたいので皆さん参加してもらえると良いなーと思います。
参加されている高齢の方たちも生き生きされていて喜ばしいことです。
2日(金)一昨年、叔父からいただいた椎茸の栽培の原木に水をかけようとしたら根本に椎茸ができていて感激・・・
夕方はJIA保存問題長野大会の会議のため松本へ・・・寒く感じる夜。
3日(土)文化の日のため休養。午前中は仕事の用事もあり外にでる。現場の帰りに久しぶりに立ち寄った北川原さんの中村キースへリング美術館・・・中庭を眺めるのと同様内部の人口照明が美しく落ち着きます。
この美術館の記号のような赤と黒と白の形態がユニークなことは有名なのですが、劣化してきた赤のモザイクタイルが経年変化の中で何を語っているのか読み取るのは難しかった・・午後は庭の柿を採る。柿は身体に良いのでこの季節は尊い収穫です。
4日(日)は図面のチェック・・・いろんなことを考えながら一日チェックする。
5日(月)今週も打ち合わせからスタート。チェックした図面に基づき打ち合わせ・・・今週は池上君の仕事のまとめがメイン・・・
私たちの心の中には、あらゆる「気」が存在しているといわれます。例えば陽気と陰気、鋭気と鈍気、活気と惰気・・・こうした「気」には相反する2つの性質がありますが日時や場所、相手や状況によって様々に変化していくといわれます。
今週も素晴らしいコミュニケーションを心がけて・・・
元気のない人も笑顔になってしまう気の交流をしていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |