4日(月)ミーティングの後、S邸現場にて施工状況の確認をする。午後はА邸のクライアントをお招きして池上君とプランの打ち合わせをじっくり行なう。既存の構造を生かしながら豊かな空間を求めていくことはとても価値のあることです。妙案を見出すのに時間がかかるがシンプルに良い方向になってきて安心しました。
5日(火)JIA長野県クラブの広報出版委員会から総務委員会へと長時間の会議が続く。4月から公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会となり「信州の建築家とつくる家」が現状では公益事業として認可されないことになるということですが、今まで継続することで建築家としてマインドを高めるためにも良い本になってきていますので妙案を出しての継続がないものかを考えます。
6日(水)大雪になるとかニュースで騒がれたがそれほどでなく良かった。前日午後留守をしていたのでアトリエの皆と時間があればプランやディテールについての意見交換を心がける。世の中厳しい状況ですが、こうした良い空間を創るためのディスカッションは楽しい時間でもあります。
8日(金)午後N邸の打ち合わせに柴崎さんと出かける。寒いけれども暖かい太陽の光の差し込む部屋にて18:00まで4時間30分の密度の高い打ち合わせを行なう。日が長いといえアトリエに戻る時間は暗い・・・少々疲れた。
9日(土)寒い朝・・・前日の打ち合わせ内容を確認する。実施設計も決まってくるものもありここで模型製作も考えたいと思います。スタディー模型は僕も検討してきたが、1/50の模型を確認したくなり池上君に伝えてホームページにて春休みのオープンデスクに1名を公募しました。模型を作製してみたい方参加をどうぞ!
春休み諏訪方面に帰省される
建築を学ぶ学生のみなさんへ
住宅模型製作を学びたい
学生1名を求めます。
製作をお願いする模型スケールはS=1/50
アトリエに通える範囲の方で
期間は2月から3月を予定しています。
お問い合わせは下記まで
TEL 0266-24-3748
FAX 0266-24-2981
Email archhall@po26.lcv.ne.jp
午後はS邸現場にて電気設備関係の位置出しをするためにクライアントを交えて確認と指示をする。柴崎さんと一緒に現場説明に集中する時間でした。
10日、11日と連休となりました。諏訪湖周辺を車で走ると・・・諏訪の日赤病院へ父を乗せてきたことを家内と思い出します。時間だけは過ぎていきます・・・
休養をしたりアイデアを練ったり・・・
寒い日ですが、アトリエの窓には暖かい日差しが・・・
Ⓒ 文・かたくら たかゆき
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |