6月14日(火)いよいよ本格的に梅雨時期に入ったようですが、晴れ間が見えて前日の雨の涼しさと違い蒸し暑くなりそうです。
15日(水)駒込の家の現場の検査へアトリエの皆と向かう。途中談合坂まで運転して、後は運転のうまい池上君と交替。調布から高井戸まで工事ということは池上君からの情報で理解していたが時間が読めなく調布から国道へ回る。池上君、柴崎さんとあわてて昼食を済ませて、駒込の現場到着14:40分。追い込みの忙しい現場を検査。東京の狭小地の現場には今まであった椿等の緑は道路沿いに2本のみ植える予定、二階から北側の家の豊かな緑、古河庭園の緑を借景する(笑)ことになります。内装床はカラマツの板貼り、準防火の仕様にはコストがかかりました。外壁のガルスパンの表情はシャープな趣となってきました。。
現場の打合せも16:30をまわり、帰る準備。2時間の現場は忙しい。この日は帰りが遅くなり途中皆で夕食を済ませた。忙しい一日だった。
16日(木)は僕は授業となり、課題設計のエスキースと20世紀モダニズムの建築家をこの日はルイス・バラガン、ロバート・ベンチュ―リ、チャールズ・ムーア、アルネ・ヤコブセン、ポール・ルドルフの5人の人と作品を調べてのポスターセッションを行なう。帰りは雨、なんだか肌寒い。夕方家のアトリエにてまとめをしていたが、流石に疲れた。
17日(金)柴崎さんと駒込の家のピクチャーレールの件にて打ち合わせをして、池上君と山崎邸の現場へ行く。木製の玄関建具を取りつける準備、大工さんはデッキの作業、塗装屋さんと再度塗装の打合せを行う。どこまでが新しいか、どこまでが古いのかわからないような建築を目指したいと職人さんには告げてきたが、杉板のカウンターの木目を活かすことを考えていると塗装の着色、色合わせが難しいところです。完成が近いこの現場はアトリエから近いので夕方にも現場を確認。太陽光パネルも別棟フレームに取り付いた。大工さん、建具、塗装、内装の各職人さんがまとめに向かって頑張る姿は感動です。
18日(土)午後は塩尻総合文化センターにて岐阜県立森林文化アカデミーの辻先生による温熱教室の第1回目が開催された。JIA長野地域会主催であるこの教室は開かれたセミナーとして外部の方も聴講されました。JIA住宅部会のセミナーもそうですが、デザイン力が暮らしを変えるという意味からこうした温熱環境に関しても豊かな暮らしをつくりあげるために建築家のデザイン力が大切なのだと感じます。
(C)文・かたくら たかゆき
15日(水)駒込の家の現場の検査へアトリエの皆と向かう。途中談合坂まで運転して、後は運転のうまい池上君と交替。調布から高井戸まで工事ということは池上君からの情報で理解していたが時間が読めなく調布から国道へ回る。池上君、柴崎さんとあわてて昼食を済ませて、駒込の現場到着14:40分。追い込みの忙しい現場を検査。東京の狭小地の現場には今まであった椿等の緑は道路沿いに2本のみ植える予定、二階から北側の家の豊かな緑、古河庭園の緑を借景する(笑)ことになります。内装床はカラマツの板貼り、準防火の仕様にはコストがかかりました。外壁のガルスパンの表情はシャープな趣となってきました。。
現場の打合せも16:30をまわり、帰る準備。2時間の現場は忙しい。この日は帰りが遅くなり途中皆で夕食を済ませた。忙しい一日だった。
16日(木)は僕は授業となり、課題設計のエスキースと20世紀モダニズムの建築家をこの日はルイス・バラガン、ロバート・ベンチュ―リ、チャールズ・ムーア、アルネ・ヤコブセン、ポール・ルドルフの5人の人と作品を調べてのポスターセッションを行なう。帰りは雨、なんだか肌寒い。夕方家のアトリエにてまとめをしていたが、流石に疲れた。
17日(金)柴崎さんと駒込の家のピクチャーレールの件にて打ち合わせをして、池上君と山崎邸の現場へ行く。木製の玄関建具を取りつける準備、大工さんはデッキの作業、塗装屋さんと再度塗装の打合せを行う。どこまでが新しいか、どこまでが古いのかわからないような建築を目指したいと職人さんには告げてきたが、杉板のカウンターの木目を活かすことを考えていると塗装の着色、色合わせが難しいところです。完成が近いこの現場はアトリエから近いので夕方にも現場を確認。太陽光パネルも別棟フレームに取り付いた。大工さん、建具、塗装、内装の各職人さんがまとめに向かって頑張る姿は感動です。
18日(土)午後は塩尻総合文化センターにて岐阜県立森林文化アカデミーの辻先生による温熱教室の第1回目が開催された。JIA長野地域会主催であるこの教室は開かれたセミナーとして外部の方も聴講されました。JIA住宅部会のセミナーもそうですが、デザイン力が暮らしを変えるという意味からこうした温熱環境に関しても豊かな暮らしをつくりあげるために建築家のデザイン力が大切なのだと感じます。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
この記事にコメントする
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター