忍者ブログ
今週のコラム
住まいに関する感性を育てる・・・

庭を眺めるということが大切な時間をしめている。僕の家は父が建てた家を父の元気な頃から増築改修してきた住まいであることは以前から述べてきました。南側の和室二間からの庭も時を経てそれなりの雰囲気にはなったが、別に庭園風に整備されているわけではありません。母親の住む東側和室の屋根から梅ノ木が顔を出しています。これは父が元気な頃増築した部屋だが、梅ノ木が先に植えてあったので屋根をくりぬいて設計したのだ。現在はうまい具合に屋根から枝が伸び始めて楽しい。最近改修した家のアトリエからは、少しばかりの畑の手前に南天が見える。赤い実を食べにくる小鳥たちの様子を見るのも楽しい。梅雨時の紫陽花の眺めもいいものだ。僕の事務所は隣りに位置するが、打ち合わせ室から東側の山椒の木の実を食べている鳩を眺めていると心も和むものです。こうした日常を過ごしているとたいした庭でなくとも室内からの視線を受け止めてくれる、つまり感情を受け止めてくれるような(心理的にもそうした)庭は大変尊いものです。暑い日が続いたと思えば、寒い日が続き体調もくずしがちな日々・・・
11日(火)気温の下がる日。東松島市へ災害公営住宅建設アドバイザー業務の打合せに向う。朝7時6分の特急あずさに乗り東京、新幹線はやぶさにて仙台へ。矢本行きの電車に乗ることが決まっていたのでここで連さんと待ち合わせて電車の中にて打合せ。矢本駅に迎えに来てくださった地元の建築家の大場さんの事務所にて東松島市工務店協同組合の3人の方を交えて今後の進めかたとテーマ等の打合せをさせていただき充実した時間でした。予定した時間より早く終えて電車時間を調整して、連さんとゆっくり話合ながら新宿まできました。無事新宿発20時のあずさに乗れた。暑い日から急に寒くなり、気温が低いと咳がとまらない。まいった。12日(水)も疲れは残るが、連さん、東北の関係者と今後の計画の打ち合わせができ大変心地良い時間でした。アトリエにて今後のミーティング。夕方目標とした完了までもう少しのT邸修景計画の現場打合せ。
13日(木)トーマス・ヘルツォーク、グレン・マーカット、スティーブン・ホール、クリスチャン・ミュラーアーキテクツ、チャールズ・グワスミー等、学生達のサーベイとポスターセッションを終えて次週からは僕が厳選した5つの作品の模型製作に入ります。
14日(金)富士見高原ペンションビレッジへ次の改修の打合せに、アトリエの皆と9時に事務所を出発。富士見高原にて打ち合わせ。現況の確認を含めて長時間の打合せとなる。流石に夕方は寒い。高原はすでに紅葉が始まっている。
15日(土)Y邸修景計画の竣工写真ができあがり、うれしく拝見した。秋晴れの日、そろそろ寒くなるので工事関係者からペレットストーブの使用説明もあり1時間程クライアントと話す。
16日(日)秋晴れの日が続き、御柱の里引き後の片づけ、(まだまだ小宮の御柱続きますが・・・)畑に家内がたまねぎの苗を植えるというので耕耘機にて整備。雨が続いたので土が固い。他の作業もあり一日を終える。天候のせいか・・・まだ体が本調子にならない。
夕方は、インターネット情報、BSNHKのJ2特集。松本山雅対千葉3-0にて快勝。J1再昇格へ大きな期待。頑張れー!



(C)文・かたくら たかゆき

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]