忍者ブログ
今週のコラム
19日(水)夕方Ya邸修景の残工事が終了、きれいに整った姿を確認しました。仕事を担当していただきました建設会社のIさんにお礼を申し上げクライアントのYさんご夫婦も大喜びでした。
その後夕食は ふぐ料理+かに料理をごちそうになり、おいしいお酒もいただきました。いろんなお話を御聞きしました。
およそ40年弱前、建築家の宮坂修吉先生が手がけた鉄骨造の住まい。クライアントは当時200年持つ建築をとお願いされたようです。増改築を重ねて、まとめの修景が僕にまわってきたのです。前にも述べましたが鉄骨造のスパン割が見事なので、住まい方にあわせた持続可能な改修ができているのです。修景を通して、宮坂修吉先生の将来への読みの凄さを読むことができます。次の日が学校の授業があるためお酒は少し控えめに、楽しい時間でした。
20日(木)寒い一日。今年最後の授業となり特に卒業設計の学生たちには一人一人丁寧に話をする。常に個性を生かすように指導。
今年一年を振り返ると修景の仕事、新築の仕事内容は様々ですが、今世紀最大のテーマである持続可能な社会を課題にしてきました。これは住宅部会の大きな課題でもあります。
省資源・省エネルギーの面から、スクラップアンドビルドを繰り返すのではなく世代を超えて長く使い続けることが大切です。住宅を長く使い続けるためには適切な維持管理が大切です。
特にリノベーションの対象となる住まいは非常に多くなってきております。既存住宅の持つ住み手の生活の特性と構造的な制約から離れた新しい方向性を考えていくことが求められております。住み手が同じ場合と住み手が異なる場合の住まい方の継承等もあり変化に対応できる空間を創造することのきっかけに、暮らし方の変化への対応力ととともに温熱環境等への配慮等また地域コミュニティーの中に共通に生まれる災害への対応等様々な判断の要因があると思われます。
また、住まいは空間的、時間的な防衛性ばかりでなく日常的に小さな奇蹟ともいえるイベントが起こりやすい舞台となることが大切です。個人住宅の設計は設計者と住み手の「住まい方の思想」の相互了解があって初めて成り立つ。住宅の設計は究極的には「思想」であり、住まいは人生観の一つの表現である。その意味で僕は、このブログを通してもすべて本音で語ってきました。
もうひとつは 建築家のプロフェッションについて昨年住宅部会名誉会員でいらっしゃる斎藤孝彦さんから、プロフェッションとは何かということで以下の内容からお話いただきました。
・古典的プロフェッション
・プロフェッション化の波と現代的プロフェッション
・プロフェッションの5原則とその法制化
・プロフェッションとビジネスの矛盾と対立
プロフェッションとはヨーロッパで17世紀から18世紀に成立、神との契約、Calling (コーリング)招命と呼ばれ・・・プロフェス(信仰・告白)神との契約・・・とのお話が印象的でした。
崇高な思想です。
引き続き斎藤孝彦さんにご指導いただきプロフェッションについて考えていきたいと思います。
今年一年大変ありがとうございました。まだまだ今週のまとめがありますが、年末、年始休業は12月30日~1月6日とさせていただきます。

来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
皆様良いお年をお迎えください。

(C)文・かたくら たかゆき

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新記事
(04/20)
(04/08)
(03/27)
(03/18)
(03/10)
(03/03)
(02/24)
(02/11)
(02/02)
(01/27)
(01/19)
(01/07)
(12/30)
(12/22)
(12/15)
(12/06)
(11/22)
(11/08)
(11/01)
(10/25)
(10/16)
(10/09)
(09/27)
(09/20)
(09/09)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]