7月10日(水)午後,歯科医院の現場定例打合せ会議にて話合いと確認が続く。
夕方住宅設計の実務スタディーグループの会議となりました。
建築家は、なにものなのか、を考えることにより業務報酬の在り方もよりはっきりしてくるのだろうと思います。
米田さんの会議後のメールのように建築家のすべきことを明らかにし、対価としての設計監理報酬がどうあるべきかじっくり考えませんか?という意見に賛同します。
夕方住宅設計の実務スタディーグループの会議となりました。
建築家は、なにものなのか、を考えることにより業務報酬の在り方もよりはっきりしてくるのだろうと思います。
米田さんの会議後のメールのように建築家のすべきことを明らかにし、対価としての設計監理報酬がどうあるべきかじっくり考えませんか?という意見に賛同します。
11日(木)学生たちと午前中は20世紀の建築家の考察をグループ毎に進めていきます。
来週は夏休み前のポスターセッションになります。午後のリノベーションの課題も図面の追い込み。来週ポスターセッションになります。
来週は夏休み前のポスターセッションになります。午後のリノベーションの課題も図面の追い込み。来週ポスターセッションになります。
13日(土)は埼玉、川越の菊池さんのご家族が安曇野市に遊びに来られていました。
待ち合わせ場所の「はやかわ家」にて昼食会。普段菊池さんからは、住まい、暮らし、環境等 様々な御話をお聞きしていましたが、この日も続く楽しい会話です・・・(笑)
待ち合わせ場所の「はやかわ家」にて昼食会。普段菊池さんからは、住まい、暮らし、環境等 様々な御話をお聞きしていましたが、この日も続く楽しい会話です・・・(笑)
奥様、お嬢様とも楽しい時間が過ごせました。FBから初対面と思えないほど、家族のように楽しい時間が過ごせました。美味しく・・・楽しく過ごせた昼食会・・・おみやげもいただき心より感謝申しあげます。
大きな励みをいただき、素晴らしい建築家の休日をいただきました。
梅雨の晴れ間の一日でした。
菊池様、皆様、自然豊かな安曇野の旅を満喫されてください!
3連休も天気があまり良くありません。ゆっくり過ごしてまた頑張りたいと思います。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
PR
7月が始まり今年も1年の半分が過ぎました。
FBの友人岡本弥生さん
(Hiroshima Symphony Orchestra 広島大学教育学部音楽科 客員教授)
の投稿に下記の詩が・・・
昔、生徒さんがご結婚されるときにこの詩集を贈ったことがあった。。。
とのことでした。
とのことでした。
祝婚歌(吉野弘)
2人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは 長持ちしないことだと 気づいているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい 完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
2人のうちどちらかが ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても 非難できる資格が
自分にあったかどうか あとで 疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
立派でありたいとか 正しくありたいとかいう
無理な緊張には 色目をつかわず ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら 生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる そんな日があってもいい
そして なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても 2人にはわかるのであってほしい
また、岡本弥生さんからご紹介いただいた 心の四季 良かった・・・
風が
風が桜の花びらを散らす
春がそれだけ弱まってくる
ひとひら ひとひら 舞い落ちるたびに
人は 見えない時間に吹かれている
光が葡萄の丸い頬をみがく
夏がそれだけ輝きを増す
内にゆかしい味わいを湛え
人は 見えない時間にみがかれている
雨が銀杏の金の葉を落とす
秋がそれだけ透き通ってくる
うすいレースの糸を抜かれて
雪がすべてを真っ白に包む
冬がそれだけ汚れやすくなる
汚れを包もうと また雪が降る
私は 見えない時間に包まれている
日常の生活・・・建築に向き合い・・・教育に向き合い・・・
建築家の休日・・・なんとも しあわせな詩です。
7月から1年の後半・・・楽しく頑張っていきましょう。
7月から1年の後半・・・楽しく頑張っていきましょう。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
26日(水)歯科医院の定例打ち合わせを済ませて夕方は斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会ZOOM会議。
27日(木)授業、午前中は20世紀の建築家のポスターセッション5人の建築家を5組が考察して発表なので90分の授業では、講評を含めると時間オーバー。皆大変良くまとめてあり楽しかった。
午後は修景設計のエスキスと講評。
29日(土)F建設の社長と民家改修の現場へ行き、今後の方針の打ち合わせ。梅雨の晴れ間。
暑い日となりましたが、午後諏訪湖周辺のジョギング。暑い日の木陰の空間・・・大好きです!
夕方、はNHKテレビにてJ3サッカー、信州ダービー 山雅と長野の試合を観戦。
30日(日)母をデイサービスへ送り出した後、掃除。母の部屋の間接照明も点検、掃除が大変。
家内には凝った設計をするから・・・と言われて、(笑)
午後諏訪清陵高校の第74回清陵祭に評議員でもありご案内をいただき出席。
嬉しかったのは美術部の女学生制作のミツバチの家に会えたこと。
嬉しかったのは美術部の女学生制作のミツバチの家に会えたこと。
彼女は美術系の建築学科へ進学予定とのこと、頑張ってください!
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
18日(火)Oさんには工事が始まる歯科医院の図面の訂正と書類の整理をお願いした。
母はデイサービスの休みでありケアマネージャーのIさんが寄っていただきお話をする。妹たちも来てくれた。
19日(水)午後は、建設会社との歯科医院定例打合せを済ませる。
20日(木)学生たちにはアスプルンド、前川國男、バラガン、イームズ、フィリップジョンソンの考察の続きを進める。午後、修景設計、変わらない構造と変わる構造を考えよう。第1課題と違い、既存建築を大切にしながらとまちとの関わり?のリアリティーを考えよう。
21日(金)支払い関係を整理。
22日(土)恒例となりました、あざみ胃腸科クリニックにて年に一度の内視鏡検査。毎回緊張します。もう設計して20年が過ぎます。待ち時間に建築を眺めながら、少し手を加えると確実に良い味が出て来そうな気がしています・・・
午後は芝浦建築会総会。役員ですが、豊洲へは行けないのでZOOM参加にさせていただきました。
23日(日)雨、高道墓地組合の管理費を集金して組合長宅へ届ける。梅雨・・・
庭先に・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
10日(月)VWポロを点検に出して、代車に乗っています。
11日(火)病院での定期検診は特に問題もなかった。
12日(水)O歯科医院の現場定例会議を毎週水曜日13:30~としたので本日は全員の顔合わせと質疑を受ける。
13日(木)学生たちと午前中の授業は20世紀の建築家5人の考察。午後の授業は第2課題の出題。既存建築を見ながらまち歩きをしてそれぞれが設計場所を特定する。今回は既存建築のリノベーション。図書館をつくりまちを活性化します。
14日(金)「住宅設計の実務」スタディーグループへのZOOM参加。告示8号の建築家の立場からの乖離している内容を郡山さんからお話いただく。建築家独自の業務報酬基準の有り様と確立について議論。この議論は今後も続きます。僕も告示8号は使えない。
15日(土)いろいろと地元の用事もあり墓地組合の配布をして来週の集金の御願い等を行う予定。父の日の御祝・・・娘からワイン等が届きました。夕方テレビ電話。孫の十逢君も一緒に・・・元気そう。
16日(日)大変久しぶりに清陵高校の大先輩、重鎮の山崎壯一さんから電話をいただきました。
清陵中学棟が完成して10年、懐かしいお話をいただき心温まる時間でした。母の介護等で夜はなかなか外出できないのですが、また一杯飲もうというお誘いでした。ありがとうございます!
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
6月3日(月)O歯科医院の工事契約となり立ち合いを済ませました。毎週水曜日に現場の定例打ち合わせになります。
母方の親戚になりますが、叔父さんの訃報を受けて夕方通夜に参加。
4日(火)ペレットストーブの点検をいつもお世話になっているサンケイ商事のNさんに予約してあり丁寧に視ていただき一安心です。
6日(木)学生たちの課題発表となりました。より一層表現する力を養っていきましょう。
7日(金)フエイズ1の内容がようやく整理できた民家の修景の提案をクライアントへ郵送することができました。夕方はプロフェッションの会議。
8日(土)事務所はお休み、家の周りの整備・・・
午後諏訪湖周辺のジョギング・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
28日(火)長野県住宅建築センターからメールが届き歯科医院の申請は、確認済の連絡をいただき郵送してくださるとのこと。
29日(水)歯の治療の日でもあり、先生には確認済書類を届けて報告、予定通リ6月から工事に入ることになります。
30日(木)一日学校の授業。
31日(金)この日は歯科医院の工事用の決定図面に目を通してOさんに図面の整備をお願いして、建設会社へ送りました。予定通リ工事が進みそうなので、ほっとしています。
6月になりました。
ネット上にて検索すると・・・
水無月とは陰暦でいうところの「六月」を指します。 水無月は水の無い月と書きますが、この無は「の」を意味する連体助詞の「な」であるため、水無月は「水の月」という意味になります。
と
書かれています。
書かれています。
1日(土)は天気も良く、修景する民家の再調査を行い、方向性を考えております。
2日(日)母をデイサービスへ送り出して、いろいろと家の周りの整備を行う予定でしたが、さすがに6月の大雨・・・
室内の掃除等を行う。今週は疲れました。ドジャーズ大谷の活躍を観戦しながら、ゆっくり過ごす。
庭先の・・・薔薇の花に気が付かなく・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
13日(月)建築センターに歯科医院の申請書を提出する。
14日(火)以前に新築した小泉山森の家の外壁検査。コウモリがいたずらをして外壁の一部の塗装の補修を行うことになりました。
16日(木)学校の授業を終えて帰宅して、事務所に向かうと歯科医院の確認申請の審査状況の案内がきていました。次の日から訂正の準備。
20日(月)Nさんと歯科医院図面の修正打ち合わせと、足りない部分の履歴を調べに市役所へ伺う。
21日(火)民家修景の調査図面を整理していて、構造のIさんと一緒に現場調査を済ませていましたので、工務店の立場からもいろいろとお聞きしたくF社長と一緒に現場へ向かう。
24日(金)民家の図面の修正をOさんに指示して、建築センターに確認申請中の歯科医院図面等の差し替え。
25日(土)父の13回忌。母がデイサービス通いなので、真福寺の副住職様にも家にきていただき法要を行う。、娘夫婦+孫、妹夫婦、甥夫婦+子供と一緒に一日楽しく過ごしました。
今の日常の幸せは父のおかげです・・・
27(月) 歯科医院の新たな指摘事項をNさんが整理してくれましたので建築センターに報告。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
連休明け7日(火)は構造の伊藤さんと民家の調査をし構造の考え方を整理していただくことにする。
8日(水)、午後見積書の説明にO歯科医院へ伺う。今後の予定をお話して、建設会社には見積調整をお願いする。
9日(木)急に寒い朝になりました。学校へ向かう。学生たちと楽しい時間が共有できました。気持ちの入った図面を見ると楽しい・・・
10日(金)確認申請書の作成中・・・
夕方、プロフェッションを語る会、先日の寺山さんの竹ノ塚の住まいは大変勉強になりました。
11日(土)暑くなるとはいっても信州は午前中涼しく・・・・引き続き確認申請書作成中!
午後構造伊藤さんから凄い枚数の構造計算書が届きました。
コピーするにも時間がかかります(笑)
12日(日)庭先の花が美しい・・・
花を活けるのも楽しい・・・
12日(日)庭先の花が美しい・・・
花を活けるのも楽しい・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
6日(土)に訪問されたKさんは、古いお家を残されるということで事前の連絡をいただいており、楽しみにお会いしました。
民家を修景して残される方々が増えて欲しいと思います。遠方から大変ご苦労さまでした。
民家を修景して残される方々が増えて欲しいと思います。遠方から大変ご苦労さまでした。
8日(月)歯科医院の実施設計もまとまり、Y建設に見積依頼を済ませました。
11日(木)毎週木曜日から学校の授業が始まりました。新学期を迎えて学生たちの成長も楽しみです。
15日(月)から民家の調査も始めました。
16日(火)ようやく愛車VWpoloのタイヤ交換。
庭先の花たちも楽しそうに・・・
・・・庭先の水仙を活けてみました。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
29日(火)4月から新しくスタッフになっていただけるOさんに来ていただきました。
Nさんと一緒に打ち合わせを行う。 午前中は凄い雨でしたが、午後は暑い日となりました。
1日(月)Oさんと歯科医院のまとめ方のお話とか、事務所のいろんなことを確認しました。
大切に保存してあった学生時代の図面を整理していると・・・あの頃何を考えて図面を描いていたのか・・・考えるとなかなか、捨てられないのですが・・・当時CHって呼んでいた印刷にて画像保存のあるものは多いので、大部分を処理する。
学生時代・・・よく描いていた・・・集合住宅のエスキス図面
大切に保存してあった学生時代の図面を整理していると・・・あの頃何を考えて図面を描いていたのか・・・考えるとなかなか、捨てられないのですが・・・当時CHって呼んでいた印刷にて画像保存のあるものは多いので、大部分を処理する。
学生時代・・・よく描いていた・・・集合住宅のエスキス図面
2日(火)塚間町の家のダイニングと和室の境のスクリーンを建具に変更する打ち合わせを済ませていたので、スケッチをまとめる。
4日(木)斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会ZOOM会議。
5日(金)歯科医院の図面のまとめ作業に追われる。
6日(土)前橋から連絡いただいていましたKさんが訪問されました。150年経過の民家を直したいということです。楽しくお話をさせていただき、民家も見せていただきました。古い建築を大切にされるそのお気持ちに感動しました。実測図をまとめたいと思います。
4日(木)斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会ZOOM会議。
5日(金)歯科医院の図面のまとめ作業に追われる。
6日(土)前橋から連絡いただいていましたKさんが訪問されました。150年経過の民家を直したいということです。楽しくお話をさせていただき、民家も見せていただきました。古い建築を大切にされるそのお気持ちに感動しました。実測図をまとめたいと思います。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
19日(火)は母が診療の日であり岡谷病院へ連れて行く。
20日(水)花サンから花をいただき、家内の実家へお墓参りに行く。 雪の舞う寒い日となりました。
21日(木)ハローワークから事務所への応募の問い合わせがあり、履歴書を送っていただくようにお願いする。
22日(金)Oさんからの履歴書を楽しく拝見して、早速面接の電話をさせていただきました。
午後O歯科医院設計打ち合わせ。
23日(土)また、朝から雪・・・寒い週末になりました。
24日(日)前日の大雪のため、この日に家内とお墓詣り。
24日(日)前日の大雪のため、この日に家内とお墓詣り。
26日(火)昨日からの雨にて、気温が低い一日となりました。
午後応募のOさんと面接、お人柄と考え方、に感動して事務所に勤めていただくことになりました。学ぶことに熱心なOさんから、学んでおくべきことのリクエストがあり、僕が、何度も読み続けた、宮脇檀の 住宅設計手法を渡した・・・
なんだか嬉しい・・・
午後応募のOさんと面接、お人柄と考え方、に感動して事務所に勤めていただくことになりました。学ぶことに熱心なOさんから、学んでおくべきことのリクエストがあり、僕が、何度も読み続けた、宮脇檀の 住宅設計手法を渡した・・・
なんだか嬉しい・・・
新しい仲間が増えて幸せー・・・!
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
16日(土)担当していただいた柴﨑さんにも1冊送付して、Bさん御夫婦も午後の時間帯いらっしゃるということですので訪問させていただきました。
無電源のストーブ、クラフトマンの炎が揺れて、程よい暖かさの室内でした。最初はペレットを燃やしていましたが、現在はブナ等の薪を燃やしていらっしゃるようです。針葉樹は煙突に煤がつきやすいので、広葉樹の硬木を燃やされるのは火持ちも良いのです。
毎日の暮らしが見事に美しく収まり・・・お気に入りの高窓や、照明、くるくる回る動線等の楽しいお話をお聞きしながら、大変至福の時間をいただきました。
FBにて、菊池さんからは、
「家の中に囲炉裏ではないけれども炎が見えて調理が出来れば最高!人間本来の姿を実現できる。」とのコメントもいただきました。
最後に吉村順三先生の 建築は詩 から
・心の豊かさ
「建築は、はじめに造形があるのではなく、はじめに人間の生活があり、心の豊かさを創りだすものでなければならない。そのために、設計は、奇をてらわず、単純明快でなければならない。」
深いお言葉です。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
4日(月)卒業式出席。花粉症もひどく薬を飲んでいます。
5日(火)構造との打ち合わせ
7日(水)母の補聴器もようやく調整できました。
8日(金)歯科医院の仕事のことでO先生から電話をいただく。
斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の原稿も時間をとり進める。クライアントとの打ち合わせという実務に凄く役立ちます。とても良い会です。
斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の原稿も時間をとり進める。クライアントとの打ち合わせという実務に凄く役立ちます。とても良い会です。
9日(土)の午後は進行中の住まいの設計打ち合わせ。
寒い日です。松本 山雅ホーム開幕試合。インスタにて試合のたびに会話を続けてきました、引退のパウリーニョ選手に 感謝の気持ちを伝えたらすぐに返事がきました。
「いつも熱い応援ありがとうございました!毎試合のフラッグは忘れない!心から感謝します」 とのことです。
これからもご指導、頑張ってください。
これからもご指導、頑張ってください。
10日(日)諏訪湖周辺のジョギング・・・
家内と家の持ち物の片づけ。
朝、晩寒いですが、春・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
26日(月)О歯科医院に設計打ち合わせと診療に伺う。
27日(火)今回は喘息で入院中の母が退院となり、家内と病院へ迎えに行きました。
28日(水)午前中に ECO TRANSFER JAPANの バウマンノルベルト さんがお見えになり、ファサードラタン等また塗装のお話をお聞きする。夕方、斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会にて有意義な議論。
29日(木)週末の打ち合わせ・・・住まいの構想を確認・・・
3月になりました。朝の雪は湿った雪で重かった。
2日(土)週末の午後は、住まいの設計の打ち合わせと敷地の確認に茅野市へ。
澄んだ空気・・・望む八ヶ岳の風景・・・最高のごちそうです!
澄んだ空気・・・望む八ヶ岳の風景・・・最高のごちそうです!
3日(日)風の強い日・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
23日(金)は、雪が降り、寒い一日になりました。
24日(土)から JIA長野地域会 第18回建築祭が行われております。
24日(土)から JIA長野地域会 第18回建築祭が行われております。
明日25日(日)は卒業設計コンクールが行われます。
是非松本市美術館にお出かけください!
建築意匠設計・監理・設計アシスト
STAFF募集
■設計/CADオペレーターの仕事内容■
建築事務所にてCADオペレーターの仕事をお願いします。
・図面の作成、修正、調整、模型作成
・確認申請書作成
・設計補助
・積算業務
・書類作成
・電話対応 簡単な事務作業 など
*現在女性が活躍中!ブランクのある方や経験の浅い方もフォローする体制が出来ているので安心して仕事が出来ます!
◇パートで働きたい!住まいの設計の大好きな女性建築士大歓迎です!
住まいから地域環境のデザインを一緒に!
■ 建築系、住居系 大学・大学院卒業 専門学校建築系卒業
新卒1名
・応募方法
諏訪地方等通勤可能範囲の方
履歴書(写真貼付)職務経歴書 ポートフォリオ
※指導教官の推薦状を必ず添付してください。
以上郵送してください。面接日は連絡さしあげます。
片倉隆幸
建築家:かたくら たかゆき は、
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
3日(土)節分の日、今年はうるう年のため 12本の墨入の板を住まいの玄関先と事務所の入口へ飾りました。午後、諏訪清陵高等学校課題研究会発表会及び付属中学校学習発表会のため学校評議員として諏訪市文化センターへ伺う。
4日(日)恒例の小井川観音堂の達磨祭りにて達磨を購入。家内と家の掃除、午後ジョギング、デイサービスから 帰った母、家内と達磨の目入れを行う。元旦から震災があり大変なスタートでした。今年も日本ばかりでなく世界の安全と平和を願い・・・家内安全・・・事業繁栄・・・健康に・・・そして豊かな住まいの設計を目指していきます。
5日(月)LCVの方が光の工事に来てくださったが、いよいよ雪が降り始めた。工事は延期、その後大雪・・・
6日(火)朝も雪かきに追われて・・・午後の歯科医院の打ち合わせは近くなので歩いて向かう。久しぶりに降りました。
7日(水)新たな住まいの計画へむかって・・・気持ちものってきました。環境の力・・
吉村順三先生が、建築は詩の中で、家には、一鉢の花でも良いからベジテーションが要る
と述べております。
毎日花を活けます。活けることにより、水に接し 毎日の花の型・・・その場が生き生きします。
毎日花を活けます。活けることにより、水に接し 毎日の花の型・・・その場が生き生きします。
8日(木)学校はお休みなので仕事の合間に訪問していただいた母のケア・マネージャーさんから
確認と報告があり、家内とお聞きする。
9日(金)急遽歯の治療。
10日(土)週末から仕事のまとめと今後の仕事のイメージ。
ヤマザキのKさんが母の補聴器の調子を看るために訪問していただいた。おしゃれな補聴器でもありますが、母も耳が痩せて合わなくなってきました。
ヤマザキのKさんが母の補聴器の調子を看るために訪問していただいた。おしゃれな補聴器でもありますが、母も耳が痩せて合わなくなってきました。
体につけるものは変化に合わせて一層難しいのですが、建築もそう、観念的だけでなくて、人間のために常に具体的に考えていくことが大切です。
建築家:かたくら たかゆき は、斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
27日(土)良い天気に恵まれた。仕事を終了して、午後はジョギング。諏訪湖周辺いつもの駐車場に空きがなく、違う場所を探して愛車VWをおいて走る。
28日(日)午後、若きクライアントご夫婦とフェイズ1の打ち合わせを行う。お母さんたちも来られて、楽しく歓談。調査概要の報告とスケッチをお渡しして説明。楽しそうにスケッチを眺めていただき、中庭案に何かしら魅了されたようでした。設計調書にご要望もいただきとても有意義な打ち合わせでした。次回はクライアントのアパートに伺い暮らしの雰囲気を拝見させていただきます。
月末は眼科に久しぶりの診察、支払いのまとめ
長く感じた1月・・・
2月1日(木)学生たちの講評会へ
入賞作品から
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
22日(月)午後、O歯科医院へインプラントの手術。久しぶりに処置後、痛い。先生と設計内容の確認をして事務所に戻る。確認事項を協力してくださる方たちに連絡して、丁寧に記録。
夕方は、斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会のZOOM会議なのでペレットストーブの炎を見ながら、自宅アトリエにて会議。母もデイサービスから無事戻る。
23日(火)比較的穏やかな一日となりました。支払い関係、銀行等の対応を済ませて、プロジェクト内容の確認。
24日(水)父の命日。亡くなって12年目を迎えます。今年が13回忌となります。もう少し暖かくなってきましたら予定したいと考えます。家内とお墓詣り・・・
25日(木)朝も冷えたが、北陸や甲信越北部のような雪はなく学校へ無事到着。皆さん最後のまとめを行い、一週間後ポスターセッションとなります。夕方無事に家に到着。
玄関に入ると、家内が灯してくれていた、ペレットストーブの炎に迎えられて心温まります。
26日(金)芝浦建築会・役員会のZOOM会議。
週末の夜・・・届いていたこの本を読み始めると、言葉の魅力・・・
建築家 牧名沙羅に惹かれていく・・・
建築家 牧名沙羅に惹かれていく・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
14日(日)は、岳父の49日を迎えて、お墓へ納骨ができました。
15日(月)Nさんと打ち合わせをしてO歯科医院の実施設計を開始することになります。新しい住宅の企画内容も楽しくまとめているところでもあります。斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会にて話合いを継続していることが、設計することへの大きな力となります。
16日(火)菩提樹真福寺の御斉日。午後は家内と一緒にお墓詣り。今年は父の13回忌を迎えます。
17日(水)午前中は会計事務所のU先生にお越しいただき、指導を受けました。
18日(木)学校へ。暖かい日であり多少雨が降ったが雪にならなくて良かった。
学生のポエティカルな模型・・・
19日(金)前日の授業にて集中することで、朝は、凄く疲れる。
三沢区の区長さんやMさんが訪ねてきてくれました。コミュニテイー施設計画について苦言とアドバイスを行う。夕方Nさんと歯科医院の内容チェック・・・
三沢区の区長さんやMさんが訪ねてきてくれました。コミュニテイー施設計画について苦言とアドバイスを行う。夕方Nさんと歯科医院の内容チェック・・・
週末の夜・・・日本とイラクのサッカー観戦をしながら・・・
明日の仕事内容の準備・・・
明日の仕事内容の準備・・・
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
(C)文・かたくら たかゆき
暮には、娘と孫の十逢が帰り、家内と娘は恒例のおせち料理をつくっていました。
31日(日)十逢と一緒に住まいのスケッチをしてみた。何もわからないと思うけど、夢中にスケッチをしていた孫を見て嬉しく思います。夕方は介護中の母も一緒に皆で楽しくお年とり。
令和6年、元旦 妹夫婦も甥の和也夫婦と生まれて4ヶ月の健やかなお嬢さん花來ちゃんのお顔を見せていただき、十逢も喜んでいた。
午後十逢のパパも来て楽しい時間を過ごす。能登半島を中心に凄い地震・・・大変なことになりました。被災された地域の皆様の無事をお祈り申し上げます。
2日娘夫婦と孫を岡谷駅まで送る。娘夫婦も建築の企画設計に・・・協力しながら今年も健康に気をつけて頑張りましょう。
暮れから忙しい時間でした。
3日(水)午後、妹夫婦と諏訪大社下社春宮へ参拝。祈祷を済ませて、お札、鏑矢、お守り、御神酒等をいただく。
4日(木)菩提寺の真福寺にて厄除聖観音初護摩供法要に出席。お札をいただきました。
5日(金)仕事始め。
6日(土)、7日(日)と休みが続き、ますが、ゆっくりと次の住まいの構想を続けます。
明日8日(月)も休日です。
本年も心から・・・暮らし向きを考慮した持続可能な住まいの設計をさせていただきます!
どうぞ宜しくお願い申しあげます。
どうぞ宜しくお願い申しあげます。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
28日(木)仕事納めとなりました。事務所の掃除を終えて、29日(金)は家の掃除等、年末年始の準備、活け花は毎朝試みてきました。
年末は南天、千両の他、三九郎柳をお店で見つけたので活けてみました。
年末は南天、千両の他、三九郎柳をお店で見つけたので活けてみました。
先日クライアントと調査業務の合意書を交わし、敷地図も届きました。
フェイズ1、調査業務が始まります。設計に入る前に法的な根拠をもとに敷地を良く見ながら、大枠の予算とプランの方向を決めていくことになります。
年末ですので、思いを巡らしながら・・・本格的には来年早々からスケッチをしていきたいと思います。
このフェイズの目的は目標設定と計画実現性の検討です。建築主が想定する企画に対して、建築家はその要望、敷地とその立地などの情報を基に専門的な知見を加え、計画目標、空間要件、質の要望、サスティナビリティーの目標、目標予算など、より具体的な企画の立案の助成を行います。
建築家は建築主の想定予算に対して規模、構造の方針及び目標となる仕様などの助言を行い、企画の実現性を検討、助言をします。建築家はこのフェイズの業務内容を明記した見積書を事前に提示し、建築主と合意の上で業務にあたります。(ここで合意書を作成します)
家内の父が亡くなり、喪中につき我が家も事務所も年頭のご挨拶を失礼させていただきます。
今年一年大変お世話になりました。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
家内と娘のおせち料理
(C)文・かたくら たかゆき
家内と娘のおせち料理
(C)文・かたくら たかゆき
17日(日)中学の時の同級生K君と、よしのさんにて昼食会。先日の同級生との会合は、仕事で出席できなかったので、楽しい時間を過ごせた。
12月も後半となりました。家内の父の葬儀後、施設に御世話になる母親を案じる家内のことも心配しながら、デイサービスに通う母の介護も続きます。
今年の學校の授業を終えて、仕事のまとめや、今後の仕事の準備、今年も忙しい日々が続いています。家の事も年末のまとめ、年始の準備もあります。
20日(水)斉藤孝彦さんとプロフェッションを語る会の原稿もようやく皆に送ることができました。前回の話にも出ましたが、建築家斎藤孝彦の住宅設計作法を再び共有する。
建築ジャーナル論評に記載された エッセイ・評論の中から師の住まいづくりの作法をそのまま記します。
私は、40歳台半ばから60歳台まで、茶道を習っていたことがある。別に高尚な理由があったわけではなく、日本の伝統的な文化を効率的に知るためという、いささか不純な動機からであった。(茶道は音楽を除けばおよそすべての日本の伝統文化のエッセンスを含んでいる。)
結果的に、20年余も続いたことに我ながら驚いた。これまで大学などで自分たちが行ってきた「勉強」とは違い、茶道という「習い事」には、いつまでたっても「終わり」がなかったからである。
「理論」を学びつつ、「実技」を習得する、という「欧米型」であれば、理論が分ってしまえば、後は実践あるのみだが、「日本型」(日本の伝統芸能や武道の型)は違う。理屈ぬきに「型」をエンドレスに繰り返すことにより、自然に身についてくるものを心とし、その心を追求するのが「日本型」である。
そういう世界では、「型」はあらかじめほとんど決まっているから、「欧米型」から見ると取るに足りないような瑣末な差異が非常に重要で、その種の瑣末な差異は限りなくあるから、いつまでやっても「終わり」はないのである。
ところで、このような「型」からはいって「心」にいたる方法を「作法」という。建築もかつては「作法」によって作られるのが当たり前であった。日本の伝統的な木造建築では、何世紀にもわたって、「デザイン作法」や「技術の作法」が師匠(棟梁)から弟子へと受け継がれてきた。
その間、時間とともに磨かれ、洗練の度を増した。「作法」は単なる形式にとどまらず、学ぶものの日常生活から、社会的倫理観にいたるまで、広く個人を律する概念だったのである
歴史的な街並みが美しいのは、工人たちが建築を「作法」に則ってつくり、その建築群が、街を形成しているからである。つまり、「型」がデザインの基本にあるからだ。
日本だけではない。ヨーロッパの壮大なカテドラルを築いた石工たちも「型」を反復し、洗練させる、という「作法」を伝えて、今日、「心」ある、あの美しい都市景観を造るにいたった。
歴史上、マンネリ化した「型」の押し付けを批判した人々も少なくない。利休の「詫び茶」の世界の創出も」、そこから発した「数寄屋造り」の建築はそうであり、茶道の歴史の大きな転換点でもあった。しかし、これらの「反逆者」も、それ以前の「作法」を全否定したわけではない。
それらを包含しながら、より広くて深い世界を呈示した。
「型」から入って「心」にいたる、という「作法の基本」はいささかも揺るがなかったのである。
ディベロッパーやハウスメーカーのつくる住宅には、反復すれば「心」にいたることができるような「型」があるのか。そこが問題だ。
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
11日(月)誕生日を迎えました。デイサービスから帰った母にありがとうを伝えて・・・家内も実家から帰って来て夕方はワインとステーキ・・・美味しかった!
12日(火)歯科医院修景計画、フェイズ2,3の基本設計を終えて、僕の概算工事費はクライアントに報告済みですが、Y建設に連絡して概算見積を依頼しました。
13日(水)以前訪問いただき設計依頼を受けていたAさん御夫婦と待ち合わせて敷地見学をしました。
4つの敷地候補をひとつずつ精査していき意見を述べさせていただきました。最終的に良い土地が見つかりました。
4つの敷地候補をひとつずつ精査していき意見を述べさせていただきました。最終的に良い土地が見つかりました。
澄んだ空気とロケーション・・・クライアントに土地整備の時点で不利益を与えないような良い土地を選ぶことができました。これからの設計もとても楽しみです。
その後お昼はお蕎麦を一緒にいただきました。楽しく歓談できました・・・!お蕎麦も美味しいですが、前菜が素晴らしい!
14日(木)今年最終講義・・・
卒業設計の学生も皆一生懸命です。考えてきた提案、プログラムを社会へ問うて欲しい!
追い込み頑張ってください!期待しております!
建築家:かたくら たかゆき は、
斎藤孝彦さんとプロフェッションを語る会偏:
フレンドリーな住宅建築設計・監理業務合意書を使用しております。
(C)文・かたくら たかゆき
最新記事
(02/02)
(01/17)
(01/06)
(12/28)
(12/20)
(12/16)
(12/08)
(12/01)
(11/23)
(11/16)
(11/11)
(11/04)
(10/27)
(10/18)
(10/13)
(10/05)
(09/23)
(09/13)
(09/07)
(08/31)
(08/25)
(08/16)
(08/06)
(07/27)
(07/21)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かたくらたかゆき
HP:
性別:
男性
職業:
建築家
趣味:
自然に親しむこと
自己紹介:
豊かな暮らし向きを望むあなたに!
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
住まいの設計活動を通して住まい専門の建築家がありのままに毎日の生き方を語ります。
クライアントの方たちや家族そして自然との対話の中で常に暮らし向きの良い住まいを創造したいと思います。
住まいをもっと豊かに心地よく/片倉隆幸建築研究室FANPAGEもどうぞ!
http://www.facebook.com/archhall
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/17)
(05/22)
(05/24)
(05/31)
(06/07)
(06/14)
(06/21)
(06/28)
(07/05)
(07/12)
(07/19)
(07/26)
(08/02)
(08/09)
(08/13)
(08/23)
(08/30)
(09/06)
(09/13)
(09/20)
(09/27)
(10/04)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
アーカイブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター